本記事内では一部プロモーションを含みます。

薬剤師資格でできる仕事

「私って薬剤師の仕事には向いてなかった」
「もう薬剤師として働きたくない」

そんな悩みを抱えていませんか?

実は、薬剤師を辞めて他の仕事に転職を考えている方って意外と多いのです。
働いてわかることは「薬剤師業界は意外とブラックな世界」ということなんです。

薬剤師を辞めるのもひとつの決断かも知れませんが、薬剤師資格が使える珍しい求人もたくさんあることを知っておいてくださいね。
そうすれば選択肢の幅もグッと広がりますし、なにより転職が有利に運べるかもしれません。
⑦結論

薬剤師資格でできる珍しい仕事もコミュ障気味のあなたに知って欲しい

薬剤師として働きたくない
「もう薬剤師として働きたくない」
薬剤師として働いていたなら誰でも一度や二度は思ったはずです。

患者さんからの理不尽なクレーム
効率ばかりを考えて実務を知らない上司からの叱責
狭い調剤薬局内での人間関係に疲れた
コロコロ変更される仕事が覚えられない
重大なミスをしてしまった
忙しいわりに給料が安い

これ以外にもたくさん「薬剤師として働きたくない」と思った理由はたくさんあるはずです。

薬剤師を辞めて他の仕事に転職しようかなぁ

もう薬剤師として働きたくないと考えたのなら「薬剤師を辞めて他の仕事に転職しようかなぁ」なんて思っているかもしれません。
でも、ちょっと待ってください。
せっかく苦労して取得した薬剤師の資格です。
どうせなら少しでも薬剤師の資格を役立てようと思いませんか?

コミュ障の薬剤師なら接客なしの仕事もある

薬剤師の仕事が辛いと感じるのは「接客」と答える方も少なくありません。
そんなコミュ障薬剤師や性格的に「人とかかわるのが苦手」という薬剤師はたくさんいます。
まして見ず知らずの調剤薬局に訪れす患者さんと会話することが苦手でとても緊張してしまい、そのストレスが溜まってとても疲れたりしていませんか?

接客なしの薬剤師の仕事には
工場や倉庫の薬剤師
医薬品卸の管理薬剤師
調剤薬局での調剤専門業務

などもあります。

限定された人とだけとの関わりですむ仕事なら、接客が苦手の薬剤師でも十分こなせるはずです。

この他にも、調剤薬局・病院・ドラッグストア以外で「薬剤師資格でできる仕事」を紹介しててみます。
意外と調剤薬局・病院。ドラッグストアの他にも新しい薬剤師の仕事はあります。
ぜひ参考にしてみてください。

薬剤師の資格でできる珍しい仕事 ① CRC(治験コーディネーター)

薬剤師の資格でできる珍しい仕事①CRC(治験コーディネーター)

治験コーディネーターとは、製薬会社が開発した新薬の臨床試験に関連するお仕事です。
ここでの仕事は
・医師と製薬会社
・被験者

との橋渡し役を行います。

治験コーディネーター(CRC)で一番多いのは、やはり看護師出身の方ですが薬剤師の方も募集しています。

治験コーディネーター(CRC)のことをきちんと理解していますか?
意外と治験コーディネーター(CRC)のことを詳しく知らない薬剤師も少なくありません。
そこで治験コーディネーター(CRC)に特化した転職サイトもご紹介しておきます。
詳しく治験コーディネーター(CRC)のことを聞いてみるだけでも価値があると思います。

詳しくはこちらのサイトが参考になります。

漫画仕立てで簡単な治験コーディネー(CRC)説明もありますから、それだけでも参考になると思います。

詳しくは公式サイトの漫画もチェックしてみてください。

\治験コーディネーターに特化し転職支援/
CRCJOB 公式サイト
/CRCに興味があるなら要チェック\

薬剤師の資格でできる珍しい仕事 ② 臨床開発モニター(CRA)

薬剤師の資格でできる珍しい仕事 ② 臨床開発モニター(CRA)

臨床開発モニター(CRA)とは製薬会社側から治験に関わる仕事です。
製薬会社の臨床開発部員として勤務する以外に医薬品開発受託機関(CRO)に就職して製薬会社に派遣される形もあります。

主な業務として
・治験関連資料の作成
・医療機関や医師の選定
・治験のモニタリング
・CRF(症例報告書)の確認
・原資料(カルテ)とCRFとの照合
・有害事象の報告

などがあります。

薬剤師の資格でできる珍しい仕事 ③ 訪問薬剤師

薬剤師の資格でできる珍しい仕事 ③ 訪問薬剤師
高齢化社会における介護の現場で活躍している薬剤師に「訪問薬剤師」という仕事があります。
在宅介護とともに在宅医療のニーズも高まっている今、薬剤師も活躍の場を広げています。
調剤薬局などの狭い空間で働くのが窮屈に感じている方には、外に出て行く珍しい薬剤師の仕事としていかがでしょうか?

在宅療養支援認定薬剤師をご存知知ですか?

在宅療養支援認定薬剤師とは、一般社団法人 日本在宅薬学会が2013年より認定を行う専門薬剤師資格です。
在宅療養を必要としている患者に薬剤師の専門性を活かした医療・介護を提供し、また在宅支援チームの一員として国民の保健・医療・福祉に貢献できる薬剤師が取得できる制度です。
ご興味がある方は資格取得を目指すのもいいでしょう。

薬剤師の資格でできる珍しい仕事 ④ 医療系ライター(メディカルライター)

薬剤師の資格でできる珍しい仕事②医療系ライター(メディカルライター)
これだけインターネトが普及している現代では、企業の広告活動も様変わりしました。
ですので、どこの尿院や医薬品開発メーカーも自社の広告宣伝にホームページやブログを活用しています。
そこではオウンドメディアといって、健康や医療のことを情報発信をして集客しているのです。

そこでニーズが高まっているのが医療系ライター(メディカルライター)です。
病院や医療系企業に代わって、情報をネットで発信する仕事です。
これには高度な医療の知識が必要とされるため、薬剤師しか鵜を保有している方には仕事の依頼がたくさんあります。

ある程度のパソコンスキルがある元薬剤師方
在宅リモートで仕事をしたい方で元薬剤師
の方にはおすすめです。
ただ単価は1文字数円~というところからスタートになるので、最初から高収入は期待しない方がいいでしょう。
実績が増えると単価もどんどん上がってきます。

ご興味のある方は「ココナラ:などに登録するとお仕事が探せます。

\「得意」を生かして稼ぐなら/
ココナラ 公式サイトはこちら
/【登録無料】\

薬剤師の資格でできる珍しい仕事 ⑤ コールセンター

薬剤師の資格でできる珍しい仕事③コールセンター
お客様からの企業に対する相談やお問い合わせに対応するコールセンターのオペレーターです。

・保険会社
・医療機器メーカー
・製薬会社

などなど健康・病気、医薬品などの医療に関する質問や相談がくる商品を販売している企業であれば、薬剤師資格を持っている方ならぜひ採用したい人材です。

薬剤師の資格でできる仕事 ⑥「卸管理薬剤師は暇すぎて辛い」という贅沢な悩みすらあるくらい

卸管理薬剤師暇
卸管理薬剤師とは医薬品卸会社の管理薬剤師のことをいいます。
同じ薬剤師とはいえ、その仕事内容はかなり大きく異なります。
なにより調剤薬局やドラッグストアなど接客業ではないのが大きな特徴かもしれません。

この「卸管理薬剤師暇」というのは「コミュ障薬剤師」や「子育てや家事と仕事の両立に悩んでいる薬剤師ママ」からすればの少々贅沢すぎる愚痴かもしれません。

この卸管理薬剤師の仕事は確かに単調で暇かもしれません。
でも、
・休みが多い
・給料そこそこ良い
・なんといっても仕事が楽
・大手企業が多い
・接客業ではない気楽さ

という大きなメリットもあります。

白衣を着ない薬剤師の仕事もたくさんあることをしておいてくださいね。

調剤薬局・病院・ドラッグストア以外で薬剤師の資格でできる珍しい仕事を探すには?

薬剤師の資格でできる珍しい仕事を探す

もちろんご自身で「ハローワーク」などの求人情報を探すのもありですが、それではかなり効率が悪すぎます。
それに、少しマイナーで特殊な仕事ばかりですので、いつも求人募集があるとは限りません。
いつもそんな薬剤師への求人は突然のことが多いですし、その募集人員も少ないのが現実です。

薬剤師資格が使える珍しい求人を探すなら転職エージェントもおすすめ

そこでおすすめは薬剤師転職エージェントへの登録です。
あなたのわがままをぶつけておいて、希望の求人が出てくるのを待っていればあなたに代わって探してきてくれますす。
意外とあっさり解決できることもあります。
病院・調剤薬局以外に薬剤師資格が活かせる仕事があるかもしれません。

\薬剤師資格を活かす仕事もある/
ファルマスタッフ